2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

3007

ちょっと訳ありで速くしてみた。 #include <iostream> #include <string> #include <vector> #include <algorithm> using namespace std; struct Data { const char* s1; int l1; const char* s2; Data(const char* s1, int l1, const char* s2) : s1(s1), l1(l1), s2(s2) {} char operator [](int</algorithm></vector></string></iostream>…

復活間近

be patient((((((´д`)))))

頭痛い

(´д`)

寝不足

寝そうになる(1:00)→珍走団出勤→寝そうになる→DQNが外で大騒ぎ→寝そうになる→DQN再び騒ぐ→寝そうになる→DQNと下の階の人が外でケンカ(DQNが命乞いしてたwww)→寝そうになる→珍走団帰宅→気絶(4:30)凄まじい疲労感

大丈夫かな〜

Eulerたんが頑張ってるみたいですが、無事打開策が見つかるんだろうか…。早く続きがやりたいけど何も手伝えなくて切ないううう。

鯖停止

過負荷のためしばらく止まるそうですorz 現在1問未提出で40%の状態。セツナス。

留学用科目

オープン科目で留学志望生向けの科目があったので取ってみた。少しでも多くの情報を取り入れたいところ…。教えてくれる人やTAの人は留学経験者なので、かなり具体的な話が聞けそう。理工系の人はいるかわからないけど。とりあえず期待してます。

解禁

SP皆伝81%、DP皆伝10%wwwwwwwwww DP皆伝は一曲目の蠍火、SPで言ったら5連皿の直後くらいに死亡。これは先が長い…。SPメンデスは難クリしたかったんだけど乱付けたら酷いのしか来なくて無理だった。正規だと後半はフルコンできそうなんだけど、前半…

APL/J/K

Project Euler の中でも別格に輝くキモイコードとして君臨しているAPL/J/K(注: 俺の感想)。もの凄く興味が出てきたから調べたんだけど良い資料が見つからん。でもこんなキモイコード見たのは初めてだったので興味津々。APL/J/K最高!http://www.vector.org.u…

留年回避

恐怖のメールが来てたけど何とか回避wwwwwアドレナリンがやばいwwwwwwうぇww

舘ひろしの構え

ツボにはまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww この番組の内容誰が考えてんだw ナレーターの声も最高すぎる。毎回楽しみでしかたない。追記: 来週で番組終了らしい!マジでーーーーーーー!?超ショックだorz

DP穴gardenクリア

SPが1P側の俺には右手に最後の皿+7をこなすだけの皿力が無く、左手6段なので苦手な右側をこなしながら左側の階段を捌けるはずもなく…。FLIPしたら一瞬なんだろうなーとか思いつつも今まで正規で頑張って来た訳です。しかし、左手練習のために穴アポカリをFLI…

29%

たぶん毎日3時間くらいずつやってやっと55問。こんなことしてる場合じゃないのにwww でもエラトステネスの篩 in C++のタイピング速度がもの凄く速くなった気がするwwwwwwうぇwwwww 偶数を予め排除したやつも30秒くらいで書けるようになった。I…

パチスロ ビートマニア

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2726798 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww…

187

簡単だたけど2secかかったせつねぇ。でも今のやり方だと篩を改善しない限りこれ以上の高速化は無理ぽ。

穴シルドラ

両乱皿無視で94%残った。マジおすすめ。これで後は灰チェッキンと穴マッチョだけ。クソゲー

Problem 69

brute force(←なぜか格好良くみえる)にやっても時間がかかるだけだったので、初めて数学チックに考えてみたかもしれない問題。phi(n)を高速に求める方法は思いつかなかったので、どうやると n/phi(n) が大きくなるのか考えてみた。で、Wikipediaで興味深い式…

Problem 187

Problem 187 accessible on Sat 22 Mar 2008 at 9.00 am [GMT] らしい。100%の方々瞬殺しちゃってください。

!!!

ピタゴラスイッチに見とれてたらこんな時間にorz

Problem 33

これは良いさいたまトラップ。問題が意味不明だった。俺の英語力が無いのかと思ったけど、普通にみんな問題ウンコとか言ってたから安心。問題を分かりやすく書くと 以下の条件を満たす分数が丁度4つある。それらを全て掛け合わせて、既約分数に直したときの…

Problem 56

Haskellが強力すぎて勉強になりません\(^o^)/ maximum $ map (sum . map Char.digitToInt . show) [a^b | a <- [2 .. 99], b <- [2 .. 99]]逆にC++とか使った方がためになるんじゃ…とか思ったけど、ここまで楽だともうC++でやる気がおこらねぇ…。Haskellで…

std::uniqueと似たような関数 List.nub

unique欲しいなーでもないなーと思ってたらやっぱりあった。ただ、内部実装がO(N^2)、つまりソート済みでないリストも受け入れてしまう実装になっている模様。O(NlogN)ソート+O(N)でやった方が速いので、必要に応じた使い分けが重要っぽい。つーか近々Haskel…

Problem 113

[10^n, 10^(n+1))の区間にどれだけ増える数と減る数が含まれるのかをn=1,2,...という感じでDPで計算して解いたけど、スレ見たらみんな賢すぎ/(^o^)\

おそ

Project Eulerの問題をできるだけHaskellで解こうとしてるけど、Haskellで速いプログラムを書けません。ヘタレ。21とか pdivs n = [x | x <- [1 .. n `div` 2], n `mod` x == 0] amicable a = sum (pdivs a') == a && a' /= a where a' = sum (pdivs a) > su…

OSの音量設定を直にいじるソフトなんて

死ねばいいのに

DP穴シルドラ

最後に皿なんてない!右に皿が見えるのは幻覚だ!絶対反応しない!何度こう心に言い聞かせても何故か1+7+Sの時だけ手が伸びてしまう悪夢。

Problem 5

> foldl lcm 1 [1 .. 20]これは酷い。なんか色々考える前にこう言うのが頭に出てきちゃうのをどうにかしたいけど、これはこれで良いんだろうか…。

DP

束の間の休暇。金曜からは勉強ラッシュ。今日は☆11白埋め。調子こいてRED ZONEやったら行けた。左トリルが苦手なアンドロメダもやっと行けた。半分くらいはすんなり白くなるか?つーか新曲の☆11に苦戦中。あと5曲…。穴oratioが先に白くなる怪奇現象が発生。…

調子こいて

トピ作成。

メトロポリタンプラザのアジア料理店

本屋の近くのところ。うまかったー。コリアンダーを躊躇無く投入してるところに感心。やっぱアレがないとダメだ。美味しかった。今度行ったらコリアンダー多めにして貰おう。